意味は「問い合わせ」とか「質問」って意味なんだけど、question、queryって単語も同じような意味を持ってるんだ。今日は、これらの単語の意味の違いと使い分けを例文を交えて説明するよ。
questionとinquiryの違い
questionとinquiryの意味の違いは次のようになるんだよ。
question
質問(分からないことを聞くとき)
inquiry
問合せ(質問に加えて、何か依頼をするとき。例えば、見積り、空室の照会・・・など。)
まずは、questionについてだけど、これはダントツ耳にする機会が多いのは次の例文だよ。
Do you have any question?
Any question?
質問ありますか?(最初のほうがちょっと丁寧)
I have a question!
質問があります!
例えば、会議などでひと通り説明を終えた後でAny question?って言って、質疑応答に入ったり、学校で手を上げてI have a question!って言うんだよ。
次に、inquiryの例文だけど、こっちは圧倒的にメールで見る機会が多いんだ。
Here is the information about my inquiry about your products.
貴社製品についての問い合わせです。(以下、具体的な質問内容がつづく)
inquiryの例文
Thank you for your kind inquiry.
お問い合わせいただきありがとうございました。
inquiryの例文
inquiryはちょっとかしこまった感じだから、普段の会話では使わないな(使ったこと無い)。もっぱら、仕事のメールで多用するよ。でも、次のような例文もあるから、inquiryとquestionは互いに交換可能な場合も多いんだろうね。
And if you have an inquiry about anything else that pertains to your finances, just send your questions right now to my blog, CNN.com/Fredricka, or to my Facebook page as well.
もし、財務に関してなにか質問などあれば、私のブログ、CNN.comのFredricka、もしくは、Facebook pageに問合せを送って下さい。
inquiryとquestionの例文(www.cnn.comから引用)
queryとinquiry/questionの違い
queryも「疑問」って意味の単語なんだけども、ある特定の場合を除いてほとんど使わないんだ。
特定の場合って何かというとIT分野の話をするときに使うんだ。例えば、
query the database
データベースを照会する
queryの例文
Even if you're logged out, one engineer told me, there are 57 signals that Google looks at -- everything from what kind of computer you're on to what kind of browser you're using to where you're located -- that it uses to personally tailor your query results.
あるエンジニアによると ログオンしてなくても 57個のシグナルを Googleはチェックしているそうです どんなPCを使っているか どのブラウザを使っているか 現在地は何処かなどによって 検索結果を調節しているのです
queryの例文(www.ted.comから引用)
inquiryとenquiryの違い
僕も知らなかったけどenquiryという単語があるんだね。forum.wordreference.comを調べると、どうもenquiryはイギリス英語で、イギリスではそれなりに意味の違いがあるみたいだよ。
でも僕がそれを使う機会もないと思うので「同じ意味」と覚えとくことにするね。
ところで、inquiryってWebサイトでたまに見かけるよね。
で、そのリンクの先には、具体的な内容を記入するための問い合わせフォームがあるんだよ。ちなみにメールアドレスとかの「問い合わせ先」の場合はinquiryではなくてcontactと書くんだ。
サ~ンキュ~!